何歩かを意識して歩いてみる。
そこから「習慣」が生まれます。
歩く(動く)のが楽しくなる自分だけの魔法の言葉を作ってみましょう!
例えば
「落ち葉がきれい!次の交差点まで背筋を伸ばして歩いてみよう!」
「次の電車まで、かかと重心で立って腹筋を使ってみよう!」
どうですか?できそうな気になってきませんか(^^)
「あ!上り坂!なるべく蹴って歩いてみよう!」
「下り坂!股関節に乗る感じって言ってたからやってみよう!」
専門的になってきましたね!
「おっ!階段!チャーンス、かかとまでステップに乗せてかかとで昇るをやってみよう!」
なーんてちょこちょこ運動を増やしていくのがポイントです。
そうそう、荷物はできればリュック型がおススメですが
片手持ちのバッグなら、ちょくちょく左右持ち替えてくださいね!
いつもと違う方は持ちにくく違和感があると思いますが、それは体が歪んでいるため。
積極的に持ち替えて使っていなかった側を鍛えましょう!
元気に年を取っていくっていいですよね!
「年を取る」のイメージが良くないのは身体の衰えが意識されるから。「足腰が弱る」は予防も防止も可能です。
たとえ身体が弱っていても、イキイキとアグレッシブに感じる人って周りにいませんか?私の周りにはたくさんいます。
なぜイキイキして感じるのかって?
なにかと前向きに生きているからだと、私は思います。
自分で自分づくり・・・当たり前だけど現代人が忘れている大切なこと。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から